こんにちは、ワイルドなキャンプが大好きなT島(@t_tshima1991)です。
本記事ではそんな疑問にお答えします。
記事の内容
- パップテントがおすすめな理由は3つ
- おすすめのパップテントを4種類紹介
- おすすめパップテント|まとめ
この記事を書いている僕は、これまでドーム型テント、ワンポールテント、ハンモック泊、タープ泊と色んなキャンプをしてきました。
その中でずっと「パップテントがめっちゃ使いやすそう」と思っており、最近ようやく購入しました!
なぜパップテントに魅力を感じたのかや、買う際に悩んだパップテントをおすすめとして紹介しつつ、テント選びに悩んでいるあなたに向けて書いていきます。
パップテントがおすすめな理由は3つ

下記の3つです。
- タープいらず
- 焚き火に強い
- 過ごしやすい幕内
その①:タープいらず
パップテントは、張り上げた正面の幕がタープの役割を果たしてくれます。
テントとタープの両方を準備・設営する必要がなく、まさに一石二鳥。
持ち物と設営の手間が激減です。
その②:焚き火に強い
パップテントは丈夫なコットン製か、コットンとポリエステルを混ぜたポリコットン製がほとんど。
元々が軍用のテントなので丈夫に作られており、レジャー用として作られたモデルもその特徴を引き継いでいるみたいです。
コットンやポリコットンは、ポリエステルやナイロンに比べて火の粉に強く、近くで焚き火しやすいのが強み。
そんな理由で、張り上げた幕の下で安心して焚き火ができちゃうわけです。
その③:過ごしやすい幕内
幕内は2本のポールで立ち上げられており、余裕のあるスペースになっています。
片側半分を就寝スペース、もう半分は土間スペースとして道具を置いておけるので便利ですね。
経験談:ワンポールテントとタープ泊のはがゆさ
僕は設営が簡単なワンポールテントやタープ泊が好きなんですが、それぞれに弱点を感じていました。
- ワンポールテント:ピラミッド型でテント上部が狭い。雨の場合タープがないと厳しい。
- タープ泊:閉め切れる張り方が少なく、テントほどの居住性がない。
パップテントだと、上記の弱点が解消されます。
- ポールが2本なのでテント上部まで広々
- 幕を張り上げられるのでタープ不要
- 張り上げた幕を閉じれば閉め切って就寝できる
設営はワンポールテントやタープ泊よりちょっと手間だけど、メリットの方が大きいと感じています。
おすすめのパップテントを4種類紹介

下記の4種類です。
その①:アメリカ軍 パップテント
アメリカ軍のパップテントです。キャンプメーカーのものとはワイルド感が違いますね、、
元々ファスナーがついていない軍物にファスナーがつけてあるので、自分で改造する手間なし。
本格派の人におすすめです。
その②:炎幕シリーズ
テンマクデザインから、炎幕シリーズが3種類出ています。
炎幕
火の粉に強いコットン100%。
雨や砂が入りにくいバスタブ型のグランドシートが付属するのが嬉しいポイント。
キャンプ初心者でも安心して使えますね。
炎幕DX
炎幕にサイドパネルとスカートが付き、悪天候でも安心して使えるモデル。
サイドパネルは、正面の幕を張り上げた際の横の隙間を埋める幕。
横からの吹き込みに強くなっています。
スカートは幕と地面の隙間を埋めてくれるので、寒い時期は冷気の入り込みを防いでくれます。
冬キャンプでも使いたい人にはぴったりのテント。
炎幕DX EVO
炎幕DXを軽量・コンパクト化したのがEVO。
火の粉が当たる心配が少ない部分はポリエステルとなっており、その分およそ1kg軽量化。
その③:ソロベース
2019年にバンドックから発売され、一時売り切れていた人気商品。
ポリコットン製で2万円を切るパップテントは他にないので、人気なのもうなずけます。
パップテントが欲しいけど3、4万とかはキツイ、、と悩んでいる人にはおすすめ。
僕もこのテントに飛びつきました。笑

その④:DD SuperLight A-Frame Tent
今回紹介する中で唯一のナイロン製。
コットン素材のような火の粉への強さはないけど、コンパクトさは別次元。
わずか730gで小さなバッグにも収まっちゃいます。
「テントの下で焚き火はしない」「収納性重視!」という人にはすごく魅力的ですね。
おすすめパップテント|まとめ
本記事は「【パップテントの魅力とおすすめ4選】テントとタープのいいとこどり」のテーマで書いてきました。
パップテントの魅力は下記3つ。
- タープいらず
- 焚き火に強い
- 過ごしやすい幕内
パップテントひとつあれば、テントとタープどっちも持つ必要なし。
コットン製を選べばテントの下で焚き火もできちゃう優れもの。
中は広々で居住性もバッチリです。
僕はドーム型テントやワンポール、タープ泊など色んなキャンプをしてきましたが、パップテントの過ごしやすさには感動でした。
ちょっと高めで手が出しにくい印象だったけど、最近は2万円を切る「ソロベース」なんかも出てきたので、パップテントを使ってみたい人にはおすすめですよ!
それでは!
本記事で紹介したパップテント
おすすめ記事

