こんにちは、T島です。
そんなあなたに、超おすすめのケースを紹介します!
記事の内容
- NESTOUT Trekkingはアウトドア派におすすめのiPhoneケース
- NESTOUT Trekkingは使いやすさを求める人にもおすすめのケース
この記事を書いている僕は、先日iPhone11proを購入してケースを猛リサーチしました。
キャンプが趣味なので、「アウトドアっぽいデザインがいいな」と探していたところNESTOUT Trekkingを発見。
数日使ってみて、デザインも使い勝手も大満足のケースなので、記事にしてみます。
NESTOUT Trekkingはアウトドア派におすすめのiPhoneケース

個人的には、まずデザインがドンピシャで圧倒的に好みでした。新型ジムニーに似ている感じがして、男心をくすぐります。
まあ、デザインの好き嫌いは個人差が大きいので、性能面でのアウトドアで使う際のメリットを挙げてみます。
- 落としても安心の耐衝撃設計
- ゴミなどを防ぐカバー付き
- 専用ホルダーが付いてくる
写真付きで詳しく解説します。
アウトドア派に嬉しいポイント①:落としても安心の耐衝撃設計
iPhone本体を傷から守る工夫が色々あります。
二重構造で厚めのカバー

「ポリカーボネート」と「TPU」という2種類の素材が重なっており、見るからに頑丈。
四隅にエアークッション

落とした時に一番心配な四隅には、エアークッションがついています。
僕は2つ前のiPhoneを角から落として割ってしまいました(°_°)
この厚手のクッションなら安心できます。
カメラ周りに安心の凹凸
iPhone11 Proの特徴である高機能なカメラを、ガッチリした縁取りで守ってくれます。

ケース無しだとレンズ部分が出っ張っているので、置く時にかなり気を遣います。
これくらいの凹凸があると、気兼ねなく置けますね。
画面側にも凹凸あり
画面の周りも高くなっており、画面を下にして置く場合も安心です(画面保護シールを貼ったので、凹凸がわかりにくくてすみませんm(__)m)。

サイズ感はアップします
ゴツめのケースなので、iPhoneを裸で持つのに比べて一回り大きくなります。スリムさを求める人には向かないかも。
とはいえ、そのサイズ感のおかげでiPhoneをがっちり守ってくれているので、そこは妥協点かなとも思います。
アウトドア派に嬉しいポイント②:ゴミなどを防ぐカバー付き
iPhoneを長く使っていると、マナーモードの切替スイッチや充電ケーブルの差込口とかにホコリがたまりますよね。
NESTOUT Trekkingにはボタンカバーがついているので、ホコリが入る心配無しです。

スピーカー部分はステンレスメッシュになっており、こちらもゴミやホコリの侵入を防いでくれます。

僕はキャンプでの写真や動画撮影でよくiPhoneを使います。
撮り終わって適当な場所に置いておくと、焚き火の灰や土埃で汚れちゃうんですよね。
カバー付きなら細かいホコリを防いでくれるのでかなり安心できます。
アウトドア派に嬉しいポイント③:専用ホルダーが付いてくる
他のケースにはないアウトドア要素がこれ。
バックパックのベルトに付けられるホルダーが付属します。

バックパックに装着し、iPhoneをセットするとこんな感じ。

横向きにもできます。

向きの変更は、カチカチっと回すだけ。簡単にできちゃいます。

落ちる心配は無いの?
「ホルダーに付けて歩いている時に落ちそう、、」と心配な人もいるかもです。
ぶっちゃけ、僕も最初は「おまけ程度であんま使えないんでしょ」とか思ってました(°_°)
しかし実際に装着してみると、がっちり固定されているので安心でした。
クリップは強いバネでがっちり固定されます。

iPhoneをはめる時はこんな感じ。

激しく揺らしても落ちません。

これなら、トレッキングや登山にはもちろん、旅行でも活躍しますね。
iPhone11は手ブレ補正機能が素晴らしいので、綺麗な動画が撮れそうです。
NESTOUT Trekkingは使いやすさを求める人にもおすすめのケース
ここまではアウトドアシーンで嬉しいポイントを紹介しました。
僕自身アウトドアでの使用を想定して買ったのですが、このケース、普段使いでもめっちゃ使いやすいです\( ˆoˆ )/
なぜなら、フィンガーベルトが優秀すぎるから。
3段階の調節が可能です

左の写真だと、指にキュッと固定されて安定します。右の写真は余裕がある感じでバンカーリングみたい。真ん中だとその中間。
僕は真ん中を多用してます。
スタンドとしても使える
先ほどの右の位置で立たせるとスタンドになります。

角度は緩くなりますが、縦置きもOK。パソコン作業をしている時、隣に置いておくのにいい角度。

ブログ執筆がはかどります(`_´)ゞ
収納時は平面に!
バンカーリングだと出っ張ってるので、置いた時にボコってなりますよね。
しかしこのベルトタイプなら、使わないときはぴったり平面になるんです。

スリムで超いい感じ。ポケットに入れる時とかも、スッと入ります。
リングやスタンドになりつつこのスリムさは、他のケースにはあまり無いメリット。日常生活でかなり使い勝手がいいですよ!
iPhoneケース【NESTOUT Trekking】レビュー:まとめ
本記事では「アウトドア派は必見!iPhone11ケース 【NESTOUT Trekking】レビュー」について書いてきました。
メリットとして挙げたのは以下の4点。
- 落としても安心の耐衝撃設計
- ゴミなどを防ぐカバー付き
- 専用ホルダーが付いてくる
- フィンガーベルトが優秀
アウトドア派にはもちろん、普段使いでも大活躍のiPhoneケースです。
なお、「iPhone 11用」・「iPhone 11 Pro用」でカラーバリエーションが違うので、選ぶ際はご注意を!
それでは!
私もアウトドアが好きでこのケースに興味があるのですが、専用ホルダーへの取り付け方法はどのような感じですか?カチっとしっかり固定するような取付方法なのか?それともゴムの弾力のような力で固定する方法なのか?メーカーサイトの写真では分かりづらく色々調べてこのサイトに辿り着いた次第です。マウンテンバイクの動画撮影にも使えればイイかなぁと思っているのですが取り付け具合が緩いと衝撃で落とすかも…と思って質問させて頂きました。
コメントありがとうございます^ ^
ホルダーへの取り付けに関して追記しましたので、ご覧ください!バネ式クリップでの固定なので、がっちりしています。