ウェア

冬キャンプの手袋をテムレス+◯◯にしたら快適【二千円以下】

こんにちは、Tシマです(@t_tshima1991)です。

雪国在住なので冬のキャンプはほぼ毎回雪の中。そんな環境で使う手袋選びは色々悩みました。

前シーズンから使い始めた手袋が安い割に良い感じで気に入っているので、記事にしてみます。

  • 冬キャンプの手袋選びで悩んでいる
  • 手袋にそこまでお金をかけたくない
  • でもそこそこ快適で暖かく保ちたい

そんな人に参考にしてもらえればと思います。

冬キャンプ用手袋を「テムレス+指なし手袋」にした感想

僕は冬キャンプで「指なし手袋」の上に「テムレス」を重ねて使っています。これがそこそこ暖かく快適で、かなりお気に入り。

  • 指なし手袋:設営や料理などの細かい作業がしやすい
  • テムレス:防水かつ手のムレがなくボアつきで暖かい

上記の感じで、細かい作業の時は指なし手袋で指を動かしやすく、それ以外は防水のテムレスを被せることで暖かく快適です。

作業しやすいのはやっぱり指無し手袋

以前は普通に手袋をつけてたんですが、設営とか料理といった作業がしにくいんですよね。

僕はカメラもいじったりもするので手袋を外す機会が多くなりがちで、手の寒さが悩みでした。

薄い手袋をつけてみたりもしたけど、薄いとはいえやっぱり細かい作業はやりにくい。

ってことで、最終的に指なし手袋に。作業しやすく、素手よりも寒さは断然マシになりました。

ちなみに指切り手袋は、ホームセンターで200円で買いました。

滑り止めがあると何か持った時に滑らないのは助かりますが、若干テムレスを装着しくい感があります。

滑り止めを無くしつつ、保温性を高めるためにウールの指なし手袋にしようか悩み中。

お値段以上な「防寒テムレス」

テムレスの特徴は、防水性と透湿性を備えている上に値段が安いこと。
外側からの水は染みてこないけど、内側のムレは外に放出されます。

公式サイトによると、従来のビニール手袋に比べて18倍以上も透湿性があるみたい。

実際に使ってみると、透湿性なしの手袋をつけた時のベチョベチョした感じがなくて快適なことが分かります。

「防寒テムレス」はテムレスの内側にボアがついたもの。モコモコしていて暖かいです。

「防水・透湿・暖かさ」の三要素を備えて千円ちょいなので、めちゃくちゃコスパ良いです。

僕は8,000円くらいのゴアテックス(防水+透湿性素材)のスノーボード用手袋が、すぐに水が染みて萎えた経験があります。それを考えたら、テムレスの安さと機能性には感激しました。

ちなみに、テムレスは登山者にも人気があります。僕がテムレスを知ったのも登山用品店で見かけたのがきっかけで、「TEMRES 02 winter」が手袋コーナーの半分の面積を占めて売られていました。

普通のテムレスに比べて値段は上がりますが、黒くてカッコよく、上から雪が入らないように袖を絞れるタイプです。

「もっと安いのないかなー」と思ってググってみると、普通の防寒テムレスを発見したので購入しました。

指無し手袋の上から装着するため、普段よりワンサイズ上をチョイス。

ちなみに、前まではなかったけど今はオリーブ色もあるみたい。人気だから新カラーも出たんですかね。

オリーブはキャンプに合いそうな色だし、値段も青と同じくらいなので良い感じ。

冬キャンプの手袋は濡れない&乾きやすいが重要

冬の服装全般に言えることですが、手袋も「濡れない」と「乾きやすい」が大事だな〜と感じています。

濡れないようにする

冬は雨や雪で濡れちゃうと、なかなか乾かないですよね。ストーブや焚き火で暖をとるにしても乾くまでは時間がかかります。

濡れた手袋をつけるのってめちゃくちゃ不快だし冷たいので、なるべくなら濡れないように保つのが吉。

前述の水が染みてきたゴアテックスの手袋は、縫い目から水が入ってきました。それ以降、縫い目のある冬用手袋にはトラウマを抱えているので(°_°)縫い目のないテムレスは安心して使えています。

乾きやすいと安心

気をつけていてもたまに濡れちゃったりするし、手から出る水分でも湿ってきます。
なので、僕は内側の指なし手袋は化学繊維で乾きやすいものを使っています。

乾きにくい綿でなくウールや化学繊維を選んでおけば体温で乾きやすいし、外側のテムレスに透湿性があるおかげで水蒸気は排出されます。

このおかげで、手袋の中は快適な状態で保てます。

ちょい寒い冬キャンプならこれで十分

化学繊維の指なし手袋と防寒テムレスで、-2℃くらいの雪中キャンプや雪の低山登山でも問題なく使ってきました。

僕は冬のソロキャンプでは暖房器具を使わないんですけど、それでも手の冷たさに困るみたいなこともなく過ごせてます。

透湿防水で暖かい冬のアウトドア用手袋を探すと、結構いいお値段の物が多め。

-10℃以下の極寒キャンプとか雪山登山ならそういったものが必要かもですが、そうでない場合は「防寒テムレス+指なし手袋」でもわりと快適かと思います。

安くて快適な冬キャンプ用手袋を探している人の参考になれば嬉しいです。

冬キャンプ暖房を種類別に解説!おすすめは〇〇【薪ストから不使用まで】冬キャンプの暖房でお悩みのあなた向け。3種類のメイン暖房と、サブ的な暖房方法について解説します。冬キャンプは寒いと楽しさ激減なので、本記事を参考に寒さ対策を練ってもらえたらと思います。...
おすすめ記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)