ブッシュクラフトとは

「ブッシュクラフト」と調べてみると、定義が結構曖昧で幅広いスタイルを総称しているように感じられますが、木や薪を現地調達して使うワイルドなキャンプをイメージすると分かりやすいと思います。
僕は自分なりに「森林などの自然環境の中で、最小限の装備と自分の技術・知識を活かして過ごすこと」と認識しています。
通常のキャンプのように様々な道具を持ち込むのではなく、なるべく少ない装備で自然の資源を上手に使いながらアウトドアをする、ということですね。
例えば
・寝床を木や葉っぱだけで作り、川で水を汲み、川魚や野草を採って食べるなど、ほぼ自然のものだけを使ってサバイバルのように楽しむ人。
・テントや食料は持ち込み、薪を拾って焚き火で料理をしてみる人
など、様々なレベルやスタイルがあると思います。
自分にちょうどいいスタイルを見つけてブッシュクラフトを楽しんでみましょう。
何が楽しいの?

ブッシュクラフトは、人によっては「不便そう」と感じるかもしれません。
例えば、
「焚き火なんてしなくてもガスバーナーで料理すればいいのに!」
「薪割りなんかしないで売られている薪を買ったほうが楽じゃない?」
なんて言われることも多々あります。
でも、その不便さや面倒に思える行為そのものが楽しみになるんです。
僕がブッシュクラフトをやるようになったのも、便利なキャンプを繰り返すうちに
「自然の中で遊んでるのに、キャンプ用品を大量に持ち込んで快適に過ごすのって矛盾している気がする。ちょっと不便でもいいから、もっと自然を楽しみたい!」
と思うようになったからです。
そしてブッシュクラフトに挑戦しているうちに、快適さではなく、不便な環境の中で試行錯誤することに楽しみを感じるようになりました。
例えば火を使う時、ガスバーナーなら点火ボタンひとつで火は付きますが、薪で火を起こそうと思えば
「まず薪を細く割らないと火が付きにくいな」とか
「何の木を使えば火が長持ちするんだろう?」
と、色んなことを考え知恵を絞ります。そして火起こしに熱中するんです。

すると火が起きた時に、自分で起こしたという大きな達成感や楽しみを感じられます。
このように、ひとつひとつの行為に熱中し達成感を得られること、そして何より自然の中で自分の時間をのんびり過ごせることがブッシュクラフトの楽しさだと思います。
ブッシュクラフトって難しそう・・・

ブッシュクラフトは、一見、高度なサバイバルスキルがないとできなそうに思えるかもしれません。
「やってみたいけど難しそう」
「何からやればいいか分からない」
といったような感想をもつ人も多そうです。
僕も周りのキャンプ友達にブッシュクラフトをすすめると、「なんか難しそう」と言われる事が多いです。
でも実際に一緒にやってみると、「薪割り楽しい!」とか「火起こしやらせて!」と喜んでもらえます。
まずは自分ができそうなことからやってみると「意外と簡単だし楽しい!」と思えるかもしれません。
例えば、大荷物をやめてバックパックひとつで出かけてみたり、ライターや着火剤を使わずにマッチだけで火を起こしてみたり。
それだけで、普通のキャンプとは結構違ってきそうな感じがしませんか?
このサイトについて
僕がブッシュクラフトを始める時、どこでやればいいか、何の道具を使えばいいか、どうやったら上手に火を起こせるかなど、分からないことが多くて色々考えたり調べたりしました。
その中で、「もっと初心者向けの情報がまとまって得られればありがたいな」と思うようになりました。
そんな思いをもとに、「初心者の方に役立つような情報を発信し、誰かしらのブッシュクラフトを始めるきっかけ、また参考になるようなサイトをつくってみよう。」と思い、このサイトを立ち上げました。
ブッシュクラフトに興味がある人に何かしらの有益な情報を伝えられれば幸いです。
2018.12.1